ハロー!7016です!
今日は安くて、簡単に楽しめる燻製器を紹介しますね。
燻製って興味があるけど、専用の箱やお鍋は高いし、何を準備すればいいのかわからない…という方も多いのではないでしょうか。
今日は私が実際に使ってみたオススメの燻製器と作り方をご紹介しますね。
初心者でも自宅で簡単に美味しい燻製が楽しめますよ!
初心者にオススメ1000円ですべて揃う、安くてオススメ燻製器
燻製ってやってみたいけど、専用の高いお鍋とか買うのも抵抗あるし、自作するにも失敗しそうで心配…そんなアナタにぴったりの入門セットをご紹介します!
初心者にオススメのセット
私が今回ご紹介するのはコレ
SOTOさんのモグモグ燻製キットです!
近くのホームセンター(コーナン)に売っていました。
お値段は1000円程ですので、”ちょっと燻製を試してみたい”っていう初心者にピッタリです。
自作のとの違い
ネットで調べると100均の商品やダンボールで自作もできるよ〜って出てきますよね。
私も迷ったのですが、色々調べていると自作だと失敗することもあるそうでした…
メリットとデメリットを整理したので見ていきましょう!
自作燻製器のメリット
安い!工夫をすれば材料費を大幅にカットすることが可能です。
スモークウッドとスモークチップのどちらを使うのかによって必要なものは変わってきますが、スモークウッドを使用する場合で、いらないダンボールを活用するであれば、ほんとに網とスモークウッドと受け皿くらいあればできてしまいます。初期費用1,000円以下で余裕で出来ちゃいます。
(スモークウッドとスモークチップの違いは後で説明しますね。)
自作燻製器のデメリット
失敗するリスクがある。
さあ網とスモークウッドと受け皿買って、自作するぞってなっても、思ったとおりにできなかったりすることがあります。
・スモークが逃げてしまい燻製にならない。
・逆にスモークが近い、キツすぎて焦げ臭くなってしまう。
せっかく買ったのに使い物にならずゴミになる…可能性もあるのです。
燻製セットをオススメする理由
その点燻製セットであれば、1,000円程でアミ、受け皿、スモークウッド、燻製箱が全て揃います。
燻製箱の組み立て方、使用方法、燻製の方法も丁寧に説明されているので失敗するリスクがありません。
そう!結局自作しても、燻製セットを買うのとでは数百円しか変わりません。
初めてやっていきなり失敗に終わると、お金も無駄になりますし、悲しいですよね。
それであればたった数百円で失敗するリスクを避けて、楽しく燻製を楽しみましょう!
燻製セットの組み立て方
めっちゃくちゃ簡単です!
箱の裏に書いてある説明通りにダンボールを組み立てるだけ!
燻製にするために必要なものは全て入っています!
これを組み立てるだけで
ものの3分あればこうなります!
あとは
付属のスモークウッドに火をつけて
底の受け皿にセットして
燻製したい食材を網に乗せて
蓋をするだけ!
煙の量は可愛い煙突で調整出来ます。
そして待つこと1時間半
ばっちりいい色!
美味しく仕上がっています!
下記は別の日に2歳の息子と一緒に作ったら写真です。
火をつけたスモークウッド以外は熱くないので子供と一緒に安全に楽しめますよ!
この日もこんがり美味しく出来ました!
2歳の息子もおやつとしてバクバク食べますし、私と妻は昼間からビールのツマミにしています!
直接火にかけないので、マンションのベランダなどでも大丈夫です!
みなさんもぜひ燻製ライフを楽しんでみてはいかがですか?
お客さんが来た時に、出すと喜ばれるし、話のいいネタにもなりますよ!
コメントを書く