ハロー!7016です!
今回はステッカーを自作してみたので、その方法や材料を紹介したいと思います!
プリンターさえあれば安く、簡単に自分だけのオリジナルステッカーが作成できますよ!
必要なもの
・インクジェットプリンタ専用 光沢シール用紙
・プリンター
・はさみ
・パソコン
材料の準備
インクジェットプリンタ専用 光沢シール用紙
自分でシールを作成するにあたり、シール用紙を買ってくる必要があります。
今回、私はこれを使いました。
実はこれ100円均一で買えます。
5枚入りで108円。安いです。
私は近所のSeriaで買いましたが、たいがいの100均のお店でも売っているようです。
買ってこなければいけないようなものはコレだけです。
シールのデザインをつくる
A4サイズの用紙を買ってきたので、その用紙に収まる範囲でExcelなどを利用して
シールにしたいデザインを作っていきます。
デザインを作ったといってもGoogleなどでステッカーにしたいロゴの画像などをコピーして貼り付けただけです。
こんな感じでロゴの画像を探して
コピーして
Excelに貼り付け
これを繰り返すだけです。
ここで大きさを調節すれば特大ステッカーから極小ステッカーまで自由自在。
流行りのSupremeのステッカーもこれで出来ちゃいます。
※あくまでも個人利用の範囲に留めてくださいね。
今回はこんな感じでデザインを作りました。
最終的にステッカーにしたい大きさに合わせて、画像のサイズを調整しています。
下記からPDFでダウンロード出来るようにしておきますのでよければどうぞ。
今回はA4の用紙だったため、1枚で効率よく印刷できるように出来るだけ隙間があかないようにロゴを並べています。
これをあとは印刷してハサミでチョキチョキするだけです。
私はPCをオシャレにしたかったのでブランドや会社のロゴなどを中心に印刷しましたが、別に子供の写真でもアニメのキャラクターでも子どもが好きな車や電車の絵などでも、画像があればなんでもできます。
子どものアルバムに貼り付けたい。
子どもにキャラクターもののシールを作ってあげたい。
子どもの持ち物に目印としてシールをはっておきたい。
など様々な用途があると思いますが、自由自在です。
印刷する
作ったステッカーのデザインを買ってきたシールシートに印刷するだけです。
その際の注意点を書いておきますね。
私はmacを使っているので、Windowsとは画面が異なるのですが、
注意したい点は印刷時のページ設定です。
必ず印刷範囲が1ページに収まるように設定してください。
プレビューなどで確認し、ページが2ページ、3ページに分かれてしまっている場合はプリンタの設定などで1ページに収まるようにしましょう。
切って貼る
印刷が出来たらあとはもう切って貼るだけです。
ロゴに合わせてハサミかカッターでキレイに切って下さい。
用紙自体がシールになっていますので、切ったらもうそのままシールとして台紙から剥がして貼るだけです。
私はパソコンをこんな感じにしてみました。
100円均一で5枚入りのうち1枚だけでこれだけ作れます。
原材料20円です。
他にもiPadなどにもペタペタ貼ります。
あとは子どもが好きな電車や車のステッカーを沢山作ってあげるつもりです。
沢山作っても100円で収まります。笑
まとめ
PCとプリンタさえあれば、100円で大量にオリジナルステッカーを自作できます。
PCやスマホ、タブレットをオリジナルステッカーでデコレートしてみたり、子どもの持ち物への目印や子どもへのプレゼントとしてステッカーを作成してみてはいかがでしょうか?
きっと子どもも大喜び間違いなしですよ!
※自作したシールはあくまでも自分で使う用に留めてくださいね。
販売を行った場合は罪に問われる可能性がありますので。
コメントを書く