自動車保険をイーデザイン損保に乗り換えたら年間で5万円安くなった!

自動車保険をイーデザイン損保に乗り換えたら年間で5万円安くなった!

ハロー!7016です!

 

今回は自動車保険を代理店型保険からダイレクト型保険に乗り換えた話をしますね。

 

ずばり結論から言うと

代理店で契約してた東京海上日動火災保険から、ダイレクト型のイーデザイン損保に
乗り換えたことで、年間5万円も保険料が安くなりました!

では、早速保険の種類や乗り換えた方法について説明していきます。

 

保険の種類について

代理店型?ダイレクト型?なにが違うの?なんでダイレクト型は安いの?などと色々わからないことがありますよね。
私も素人なのですが私自身が色々調べた内容を簡単に下記にまとめます。

代理店型保険とは

代理店の担当者を通して保険を契約します。

メリット

  • 専属の担当者と直接会ったり、電話したりでき、安心感が強い
  • 代理店の担当者がその人にあったプランなどを提案してくれ、相談しながら決めることができる。

デメリット

  • 代理店手数料が保険料に上乗せされる。
  • 保険料の見積もりや変更などに、時間がかかる場合がある。

ダイレクト型保険とは

最近ではよくCMで見かける自動車保険はだいたいダイレクト型ですね。
ダイレクト型保険は別名「通販型保険」、
担当者と話をしなくてもWeb上からポチポチっとしたら契約できます。

メリット

  • 保険料が代理店型保険に比べ安い。Web申し込みによる1万円割引などもある。
  • Web上で見積もりを確認できるため、すぐに値段を確認できる。
  • 複数の保険を比較した一括見積もりサイトが存在するため、自分の予算と希望にそった保険を選ぶことが可能

デメリット

  • 電話にてオペレーターと会話でき、色々と対応も行ってもらえるが、決まった担当者は付かない
    ※過去のやり取りや情報などはオペレーター間で共有されているため、毎回イチから説明するなどは不要
  • 保険の内容や保証内容などは自分で考えて選択する必要がある。

どっちを選ぶ?

どちらも一長一短ですね。
下記で自分に合う方を選んだらよいかと思います。

  • 保証内容などは最低限あればいい、とにかく保険料を安く抑えたいのであればダイレクト型保険。
  • 保険とかよくわらないし、何かあったときに不安だから、ちゃんと説明して相談に乗ってくれる人が欲しいなら代理店型保険。

 

イーデザイン損保への乗り換え

さて本題に移りましょう。

私は上記で説明した、
代理店型保険の東京海上日動火災保険からダイレクト型保険のイーデザイン損保へ乗り換えを行いました。

今回の私の実例をもって説明しますね。

まずは保険対象について

まず私が乗っているのはBMW 320i Turing M-Sportです。
中古で2016年12月に購入しました。


車を購入するまでの経緯はこちらをチェックしてくださいね。
一般庶民の私が28歳でBMW320iを中古で買うまで
またその他の維持費などについてもまとめています。
BMW320iを買った28歳一般庶民が維持費、車検費用に関してリアルな実情を公開します。

 

一度奥さんが自損事故などを起こしているので、等級は低いですw

車両保険なども含めて下記を保険対象としています。

等級 5等級
事故有係数適用期間 2年
免許証の色 ゴールド
年間走行距離  5,000km超10,000km以下
使用目的 日常・レジャー
車両保険 225万円
免責金額 5万円-10万円 
運転者限定特約  夫婦限定
 運転者年齢条件  30歳以上補償

乗り換え前

乗り換え前の保険の料金、内容です。

種類 代理店型
保険会社 東京海上日動火災
保証内容 対人:無制限
対物:無制限
人身傷害:3,000万円
弁護士使用:300万円
保険料 176,220円

乗り換え後

乗り換え後の保険の料金、内容です。

種類 ダイレクト型
保険会社 イーデザイン損保
保証内容 対人:無制限
対物:無制限
人身傷害:3,000万円
弁護士使用:300万円
対物超過修理費用補償特約:50万
保険料 126,450円
(年一括払い)

結果

保証内容はほとんど変わらないです。
しかし保険料が乗り換え前:176,220円 − 乗り換え後:126,450円で

49,770円お得になりました!

年間で約5万はでかい!

もっと早く乗り換えておけばよかった・・・

こやって節約していけば貯金も貯まっていきますね。

 

我が家の貯金術もまとめていますので、よければ見てくださいね。
年収500万の20代共働き夫婦がたった3年で1000万円を貯めた方法

浮いたお金で少しリッチな食事を楽しんでもいいと思います。奥さん子供も喜びますよ。
→3,500円で超高級レストランの本格イタリアンを満喫する

 

イーデザイン損保について

選んだ理由

単純にWeb一括見積もりサイトを使って複数社に見積もりを出してもらい、
その中で安い&Web上の評価が高かったからです。

対応

チャット

保険を乗り換えるにあたり、Web上からポチポチ入力するのですが、わからないことなどが発生した際に、ホームページ上のチャットで対応してもらえたのがとても便利でした。
リアルタイムでレスポンスを貰えるので、電話するほどでもないけどちょっと聞きたいな・・・というようなことにもすばやく回答してもらえました。

電話

チャットだけでなく、当然電話でも対応してもらえました。
ダイレクト型保険の特徴として、固定の担当者がつかないのは上記でも説明した通りですが、ちゃんと顧客ごとに過去の電話の内容を履歴として管理してもらえているので、前回とは別のオペレーターにつながったとしても、困るといったことはありませんでした。

事故対応

まだ無事故なので対応してもらったことはありません。
まぁないに越したことはないですが・・w

 

まとめ

以上、私が自動車保険を乗り換えた実体験をもとに整理してみました。
自動車保険が高い・・・。
ダイレクト型って不安じゃないの・・?
といったお悩みを抱えた方のお助けになれば幸いです。

カテゴリの最新記事