ハロー!7016です!
今日は我が家で導入したマグネットボードについて紹介したいと思います!
子供の保育園、小学校などで配布されるお便りや予定表など、捨てられないプリントって貯まりますよね。リビングのテーブルの上に置きっぱなしだったり、冷蔵庫に磁石で貼っていたりするご家庭が多いのではないでしょうか?
我が家でも同じ状況だったのですが、その状況を打壊すべく最近マグネットボードを導入しました!
ホワイトボードと何が違うの?ガラスボードと迷っているんだけど・・。どこで売っているの?取り付け方は?など我が家での検討や購入方法、設置方法など具体的に書いていきますね。
マグネットボードとは
マグネットボードで検討されている方はおそらく、ホワイトボードでもご検討されているかと思います。また同じような商品でガラスボードというものも存在しています。
それぞれ何が違うのか?簡単に説明しますね。
ホワイトボード
ホワイトボード用のマジックを使えば、文字を書いたり消したりが可能。ボード自体が磁石になっているものが多く、マグネットでプリントを貼ったりすることもできる。
サイズやフチなど色々な種類があるがあまりオシャレなものは無い印象。
ガラスボード
ホワイトボード用のマジックを使えば、文字を書いたり消したりが可能。ホワイトボードに比べ、マジックの跡が残りにくく、キレイに保つことができる。
ホワイトボードと比べて色などもバリエーションがあり、オシャレなものが多い。
サイズに対して金額は高め。磁石が弱いとのレビューもあり、マグネットでプリントを貼ったりするためには、強力なマグネットを用意したほうが良い場合もある。
マグネットボード
文字などは書けない。あくまでも磁石がくっつく板。
シンプルなデザインが多く価格は安め。
我が家では子供が小さいため、ホワイトボードをつけると壁にまでマジックで書かれてしまう可能性があったので、特に文字が書ける必要はなくマグネット機能のみが欲しかったということ。
購入した商品
上記でもリンクを貼っていますが、IKEAのマグネットボードを購入しました。IKEAで買えば2990円です。サイズは70cm × 50cmです。安い!
しかし、我が家の近くにはIKEAが無く、行くのにも高速に乗って1時間くらいかかるため、交通費を考えれば、割高だけどネットで買えばいいやってことで、楽天で買いました。
我が家では生活費をすべて楽天カードで精算しているため、毎月楽天ポイントがガポガポ貯まりますwなので当然今回も楽天ポイント支払いで実質0円で購入しています。
下記で我が家の家計術も書いているのでぜひ参考にしてくださいね。
年収500万の20代共働き夫婦がたった3年で1000万円を貯めた方法
飲み会幹事で楽天ポイント荒稼ぎ【人数×300円相当のポイントGET】知らなきゃ損
設置するまで
我が家での設置方法を説明しますので参考にしてくださいね。ちなみに持ち家で設置した壁の下地は石膏ボードです。
まずは設置後の前後の写真です。
設置前
キッチン横のインターホンやお風呂のお湯はりコントロールの下に設置します。
設置後
こんな感じです。
大きさの参考のために郵便の不在票を貼り付けてみましたw
設置に必要なもの
我が家では石膏ボードの壁に設置したため、石膏ボード用のフックを準備する必要がありました。
また、マグネットボードと壁との間に隙間を作りたくなかったため、できるだけ薄いものを探した結果、条件を完璧に満たす素晴らしき商品を見つけました。
実物
あとはこれを打ち込むハンマーさえあれば問題なしです。
具体的な設置方法
キレイに設置したいので、マスキングテープを使って、ずれないようにマークをします。
マスキングテープは奥さんのやつを少し分けてもらいました。
さっきのマスキングテープを壁の設置したい箇所に貼ります。
マスキングテープに従って、壁にフックを打ち込みます。その際に、壁紙をカッターなどで予め切ってめくっておくと、あとからフックを抜いても上から壁紙を被せればよいので、穴が目立たずキレイなままです。
打ち込んだフックにマグネットボードを掛けるだけです。
完成
マスキングテープでマーキングしたおかげで、思っていた位置に水平にバッチリ設置できました。
フチ無しの白でシンプルなデザインだったため、違和感もなく思っていたとおりで大満足です。
あとは部屋の雰囲気に合うオシャレなマグネットを買おうと思っています。
まとめ
ホワイトボードを検討されているけど、なかなか気に入ったものがない・・・・
プリントの整理をなんとかしたい・・・・って方はぜひマグネットボードを検討されてみてはいかがでしょうか?
以上、マグネットボードを購入し設置するまでの報告でした。
参考になれば幸いです。
コメントを書く